渓 流 随 想 (三十九)
大 倉 川 定義温泉
その温泉は宮城県青葉区、前記三十八話「涼しい橋」と 同じ大倉川の流域にある。 オフシーズンの今、読書の秋そのままに本を読んで暇を つぶそうかと思いついた。そうはいっても読書家でない私 が取り出したのは「秘酒と渓流魚を求めて」、なる釣りの 本でした。 各地の地酒・銘酒を訪ね、渓流魚を追う旅のエッセイ集の ような本。あれが旨い・こんなときはこっちが合うとか、岩 魚が釣れたとか釣れなかったとか。 私には酒は無用で、肝心な時に川の名がイニシャルってる のが不満にも思えたり。 その中に大倉川水系に岩魚を求め、「岩魚の供養に定義 如来を拝んでみるか」更に「定義温泉でひとっ風呂あびて」 というのがあった。 これを読んで、私は「温泉は駄目だろうな」と予想した。 |
二人連れの釣り人が車を止めて温泉の玄関に向かったが、 二階から和服姿の女性に呼び止められる。 「予約の方しか入れないもので」 「遠方から来たのですが」 「決まりになっておりますので」 くいさがったが、結局ことわられてしまった。 との事, やっぱりね。 何故やっぱり、なのか。 実は今期の解禁前の事、「川筋物語」という本に出遭ってい た。 釣りの話ではないが、川にまつわる旅の短編集である。 川そのものより付近の集落や山の逸話だったりもするが、し っかりした取材のもとに書かれ感心した。 その本の目次に「定義」というのがあって、真っ先にそのペー ジを開いたのである。 ある夫婦が山形へ向かう途中で「定義如来」の看板に興味 を持ち立ち寄ることになった。 如来さんが親しまれているが、浄土宗の極楽山西方寺が正 式名称である。この寺に祈願すれば一生に一度の大願が成 就する、といわれている。 定義(じょうげ)は、ここも平家の落人伝説が残っている土地 で、訓読みでは「さだよし」、平貞能の名に由来しているとの 事。 |
参拝のあと、妻が「「ここには温泉はないの」と呟いた。 門前のそば屋に入って店のおかみに訪ねる。 3キロほども登った山中に定義温泉があるけれど「一般客は 歓迎せんし、予約なしでは温泉に入るだけでも無理だべな」 との返事だった。 しかし落胆した様子が気の毒だったのだろう温泉に電話をか けてくれた。 「わざわざ訪ねてくれたって・・・、一泊だけでもなんとか」。 しかし、なんともならなかった。 という事だったのを、読んで気になっていたのでした。 この二冊の話だけで終わると、この「定義温泉」なるものが非 常に冷たい温泉と思われる。そんな冷たい湯になんぞ浸かっ てやるもんか!、と思われるに違いない。 が・・・私の体験談。 |
1976年、渓流釣り二年目の8月1日。 今はもう消えうせてしまったヤマメの宝庫へ釣りに行く、 ひとり東京から電車で仙台へ、バスを乗り継いで定義如来 に行きついた。 如来さんからは歩きで大倉川へ、釣りあがって十里平へ 一日ヤマメと遊んだ。その日は如来さんまでは戻らず、定 義温泉に泊まるべく夕方の林道をテクテクと。 温泉に着いて玄関で声をかけると、出て来た人が怪訝な 顔をして「予約は?」とたずねられてしまった。 「予約の方しかお泊めしない」と言う。 「釣りに来て十里平から歩いて来ました」、外はもう薄暗く それが味方をしてくれたのだろう。 「おや・・んじゃ、・・・どうぞ」 思い出しても確かに「仕方なく」、ではあった。 其のことが印象に残っているが、思い出せるのは玄関先 での事だけで内部や温泉じたいのことはまるで忘れてし まっている。 |
定義温泉の、何かしらの事情を知らぬまま歳月が流れてい た。 「川筋物語」によると、その温泉は 「逆上(のぼせ)引き下げの湯」として古くから知られる精神病 に特効のある温泉、なのだとか。 いわゆる、「あ〜いい湯だな」とお気楽にパチャパチャとする 温泉ではないらしいと知った。 たまたま読んだ二冊の本に書かれていたくらいだから、他に も断られた旅人が釣り人がいるに違いない。 以前に書いた「特集記」の項「大倉川」を読み直すと 宿を定義温泉に求めて歩いて行く、本来は予約が必要だった らしいが「歩いて来てしまった」ので何とか泊めてもらえた。 とだけ書いている。 古い釣りノートを探し出して見ると、2食付4,000円と記して あった。時代だなー、私が泊めていただいてから29年、もうそ んなに昔の事なのかと今更ながら・・・。 再び訪れてみたいもの、と思うがしかし。 予約無しでの挑戦なら、徒歩での夕まずめに限る。 記-2005/11/22 追伸:Wikipedia によると2011年に廃業されたとの事。 関連 随想:十里平涼しい橋 不思議: 大倉川最上流 |
随想記メニュー 設定014.11.6