渓 流 随 想 (三十八)


大 倉 川   涼 し い 橋
仙台十里平 定義森林軌道

その橋は宮城県にある、何の情報も無く地図を頼りに
行き着いた十里平の美しい渓流に架かっていた。

1975年に初めて訪れた。
古い林道に踏み込むと渓流は崖に囲まれていて降り
ることは出来ない、草の生えた道をたどって深い森を
進んで行く。
急に明るくなると同時に沢音が大きくなって古い木の
橋に出た、隙間だらけだがしっかりした木橋が対岸へ
誘う(いざなう)ように。

橋と最初の出遭いは1975年
1977年の涼しい橋 (定義軌道跡)
挿絵の感じ 床板が隙間だらけの橋を渡り、少し登って渓へ降りる
と九月の太陽が照り付けていた。
結局は釣れずに橋まで戻って来ると汗びっしょり、しか
し橋の上に立てば上流からなんとも心地よい風が吹き
抜ける。
隙間だらけの佇まいと上流からの風、涼しい橋と呼ぶ
ことにした。

隙間から見える青く澄んだ流れを眺めていると、そこ
へ山から女性が一人下りてきたのだ。
手ぬぐいを形よく頭に巻き、肩の籠に山菜らしきもの、
右手には紫の花を一掴み持っている。
その姿から近くに住む人と解り、こちらから挨拶した。
「こんにちは」と応え、慣れた様子で涼しい橋を渡って
帰る。
なにかしら、涼しげな姿が印象的だった。
一旦車に戻り、日が傾きかけてから橋の手前の堰堤
で良型の山女魚が釣れた。25cmと27cmもある太
い山女魚に初めて遭遇したのだ、渓流一年目三十歳
の事である。

翌年も同じ時期に訪れる、また山女魚に逢いたいし上
流には岩魚も居るに違いないと。

その日もあの涼しい橋を渡って上流を目指した、しか
し林道は崖崩れで使えない。
渓流を行くが小石のザラ場が続いてポイントは見当た
らない、その内に雨が降り出してあえなく撤退すること
になってしまった。

涼しい橋に戻った頃には雨は上がっていたが、釣りは
明日の山女魚に託すことにしよう。
夕食はインスタントラーメンだが、車止めには水場が無
いので水を求めて下流へ移動する。

大山女魚に遭遇
1975 初回の大倉川
すぐに民家があって庭先の蛇口がチョロチョロと流した
ままになっていた、山からの引き水なのだろう。

「すいません、お水もらっていいでしょうか」
返事を待たずにボトルを蛇口に宛がうと、ボトルを通し
て水の冷たさが沁みてきた。
開けっ放しの玄関から
「どーぞ」・・・ 「魚釣りですか」
と、出てきたのは昨年「涼しい橋」で出逢った女性だっ
た。
「ええ、山女魚が釣れました・・岩魚はそうとう奥です
かね」
「サア、どうだか・・・山で泊まるんですか?」
「そうです、朝早くに釣りたいので」
そうゆう釣り人を見かけているのだろか。

「うちで泊まってもいいですよ、どうぞ」
「イエイエ慣れてますから、有難うございました」
親切な言葉に恐縮してしまった。

涼しい橋の方へ戻りながら頬がゆるんでいるのが解る
、上流から爽やかな風が吹いて来るような気がして。

ピンぼけだが懐かしい
十里平にて 車は箱型コロナ
2ヶ月後にもすっかり気に入った山女魚の宝庫へ、ひ
とり出かけていた。

「涼しい橋」よりもずっと下流から釣り上がる、綺麗な
ヤマメだが小型の放流サイズのみである。
そのまま上流へ向かうとあの家の前を通ることに成っ
た、その事を意識した訳ではないのだが。

庭の畑の手入れをしているのがあの人とすぐに分かり
「こんにちは」
「あれ、こんにちは」
「また水もらいます」
「岩魚はどうでした?」
「なかなか行き着けないですね」
少し話しをし、お礼を言って「涼しい橋」へ向かう。

その日は下流の温泉に泊ったのだが、何かしら気分
の良い一日ではあった。
後で気が付いたが、東北なまりは無かったような。
さて、翌年も山女魚の宝庫へ。
しかし五月のこの日は雪しろ増水にあたってしまい、
そそくさと退散となる。
「あの橋」にも当然あの家にも立ち寄ることはなく、気
の抜けた無駄な遠征になってしまった。

その八月には早朝に「橋」を渡り、上流の岩魚を目指
して登った。
ザラ場を越えて渓流らしきにたどり付いたものの岩魚
には遭えず、緑の大自然だけを満喫して戻ってきた。

帰り道にあの「家」に水をもらいに車を止めたのだが、
庭先に男の人が立っている。
「すいません、お水を少し」
「ハーどんぞ」
「前にももらいました、奥さんでしたか・・・」
「ソーケー、・・・」
何か言いかけたようだったが・・・。


1982年頃 (Buroranさん写)

翌年は山女魚の型が悪くなり、釣り場を休ませる気に
なった。
他の釣り人に出会った事がないから自分のせいかも知
れないと、反省したのである。

二年後、サクラマスかというような大山女魚をバラシてし
まう。
岩魚の存在も不明のまま、あきらめ状態で涼しい橋に
も逢わなくなっていた。
来るたびにあの「家」の前をも通るのだが、人を見かけ
ることがなくなっていた。

そして九年後、久しぶりの山女魚の宝庫はすっかり埋ま
ってしまい、まるで別の川である。
勿論魚の影もなかった。
そしてあの家も、跡形も無くなって整地されていた。

涼しい橋を見に行くと更に床板が剥がれ落ち、それこそ
涼しげな姿がそこにあった。

今は、涼しいと言うよりも− 渡る事の出来ない怖い橋
2002年涼しい橋の現況 (Buroranさん写)
 

それから十五年、最初の訪れから27年が過ぎている。
自分の頭にも白いものが目立ってしまった。

宮城県在住のBuroranさんが「特集−大倉川」を読んで
写真を送ってくれた、
あの橋、現在、人が渡るのは不可能だとか。
記-2003/1/6

関連記 事随想39  定義温泉
           渓の不思議」  大倉川最上流


追伸:
廃線レポ 定義森林軌道 補完レポ  2006年
サイト「山いが」ヨッキさん
 橋梁レポ 定義森林軌道 再訪2015年

   補完レポには
   「宮城県にお住まいの川釣り師TENさまより、」
   とあるが実際は東京から定義へ釣りにかよっていたの
   です、宮城のフライマンHiroさんが私の「涼しい橋」をヨ
   ッキさんに教えたのでした。

随想記メニュー

 設定2016 10/18