二、自 作 毛 鉤
毛鉤 自作 2012..10 リニューアル ●2002年から「てんから鉤の四・五号」を使用、バラシが目っきり少なくなった。 |
|
![]() |
形状は雑なもので岩魚にはマッツチ・ザ・ ハッチなどほとんど気にした事が無い。白 系、黒系、茶系の3種で、ほとんどの場合 その場で見 やすい物から使い見破られた 場合に交換している。 実績から言うと黒や茶系統が魚の出が良 いが、見えにくいので白を混ぜている、真 っ白は少しアタリが出にくいか?。 |
自分で巻いた毛鉤で釣れたら又嬉しさも 格別です。 てんから用鉤にバーブレスは無い(と思う) のでペンチで返しをつぶしています、お魚 ばかりでなくズボン等に引っ掛けても直ぐ に外れてGooです。 |
![]() |
![]() |
2002年の毛鉤巻き 家の近くの裏山を散歩していたら狭い 林道に鳥の羽根が抜け落ちていた、 カラスにでもやられたのだろうが綺麗な 羽根が混じっている。 かわいそうに”と思ったが:材料見っけ! と同時に思うのが、テンカラ師でありま する。 |
||
![]() |
何時ものことで解禁真近に、やっと毛鉤 を巻くのです。が ところで図らずも素材になってくれたブ ルーの羽根の持ち主はどなたさんなの でしょう。 *福島のmuraさんから「カケス」とのメー ルをいただきました、有難うございます。 (シーズン半ばで在庫切れ) |
||
. .. |
|||
1998~2008年 主力を勤めたエルクヘアカディス | |||
![]() |
![]() |
||
てんさんのてんから毛鉤 下の写真左の黒い人口毛をボディーにミ ノ毛は太目のエルクを巻いた物。 鉤素材は中さんお勧めの桑原テンカラの 4号、O州屋にはテンカラ鉤はこれしか置 いていないような。 |
![]() |
||
2003年以降に仲間入り![]() 現在は百円ショップで見つけたナイロンの 人工毛、左1(黒)と2(茶)とエルクで巻い てます。 |
2008年の毛ばり![]() 08年からパラシュート風に白い目印 エアロドライウイングを付ける場合も あります。 |
||
![]() 2010年5月 . . |
![]() 2014年7月 パラシュート風? .. |
||
2011年の毛バリ 付けまつ毛 ![]() ![]() 100円ショップで「毛ばりの材料になるのでは!」とひらめいた、2個組 と4個組がある、もち4個組なら一個25円だよ。 5回目のY沢から初使用、欠点は黒しかない事だが薄茶なんかがあっ たら最高なんですが、金髪用とか。 右は6回目U沢、シルバーラッカーを塗ってみました。 2012..10.11 現在は2008年のタイプを主に使っています。 |