三、 他 の 道 具
![]() たぶん2号 裏の竹やぶを利用して作ってみました。とても . 軽くて気に入ってます、魚が小さいと抜き出た 針先がソフトネットに絡んでしまう事が。 . |
![]() たぶん4号 2009年9月から使用 これは4代目になっています、網が白いの は洗濯ネット(百円)なのだ。 . 網は黄→白→黄 |
![]() 初登場の1号 13年8月9日から登場の「幅広い柄と グレーの網」少し大きめサイズは、実は最. 初に作成した試作品であります。 |
![]() 2015 12月作成 取っ手にけやきの枝を使った新タイプ、渋い . 仕上がりで気に入った。2016年解禁に入魂 式となる筈だか、果たしてどんなお魚さんが。 |
![]() タイマー・アラーム・ストップウォッチ機能付き。 購入したのは1990年、なんと物持ちの よいことったら。 当時としては珍しいものだがいくらだっ たのかは覚えてない。この種の時計は 普通のよりも大きいが、これは小型で 細い腕にもちょうどよい。 バンドは壊れたのでテクノスのに替えた けど、アンバランスだ。 2008/08まで |
![]() 現在はソーラーのProtrek。 新機能:15分毎に50か所の高度 をメモリー出来るので撮影時刻の 場所がH何mなのかが分かる。 それで釣れたポイントや滝の場所 を地図と合わせるのが楽しい。 特に新規の開拓では有効だ。 2008/09から |
![]() @、2002年AD社WaterMoc |
![]() A、2011年 1995円 |
![]() B、2014年フェルトスパイク |
![]() C、2015年ウオーターシューズ |
春先は普通のヒップウェーダー、いわゆる又長(バカ長とも)です。 @は 2002 8月からアディダス社WaterMocの沢登シューズ。メッシュが多い のと 底に水抜きがあって軽い。夏物のバーゲンでした。 Aスーパーの靴屋でウオーターシューズ1.995円。2014には釣り日記やBBSに 書い たようにフェルトを貼ってみたりして。 B中国製らしいこの手の物では安い4.000円。駄目でした、全体が水を含んで重 いったらありゃしない。 一回だけでやめました。 C、2015年にスーパーで1000円、一体成型.のウオーターシューズ。 全く水を含まないし底に水抜き穴があって重くならない。 Cの画像は渓から上がる時にネオプレンを普通の靴下に履き替えた。 2015年から使用。岩が滑る場合は靴下を被せる。 ![]() |