2009年4月3日(1回目) 解禁初回、鬼怒川水系A沢 正月にヒザを痛めてしまいシーズン初回が4月になってしまった、 かなり回復していたのだが3月前半のバカ陽気の後にやけに寒く なってしまったからだ。 さて自分解禁を何処で楽しもうか、思案六法-海砂利水魚はくりー むしちゅう。*/ 考えたすえ、結局は昨年に2年ぶりで行ったA沢へ赴いたのであり ました。 |
B川へいってみると
6時前に起きたがやけに寒い、霜も降りて気温が0度しかなかった 。悩んでA沢と決めたのに、ア~それなのにB川へ。 B川の林道の広場に何と土浦Noが止まってる、へえ~。 上流へ入るには1時間程度は歩かされた、しかし雪が多くて渓流へ は降りられない北斜面。。撤退、だからゆうたやん。 また1時間程度歩いて車へ戻るのでありました、ヒザは大丈夫?。 |
予定のA沢へ
車の中で小1時間休んでからA沢へ向かう。 此処を知った頃は27cmを釣っているし尺岩魚を釣りそこなって もいる。しかし釣り人が多くなっている様なので足が向かなくなっ ていた。 11時半に林道終点着、こちらもまだ雪が残っているが気温は12 度に上がっていた。 最初のアタリ!、プチ・・・?合わせ切れ。 なんだかな~、昨年の仕掛けのままで始めたのがいかん遺憾。 |
合わせ切れもあったけど
少し上がってへこみの深み、イワナポイントへ先日巻いた毛鉤を新 しいハリスで落とし込む。 ジャボ!、派手にでて空転したのはヤマメだった。 その後はチビイワナが2度ばかり毛鉤を見にきたが掛からず、疲 れてしまって座り込む。2時半、撤退を決意する。 |
竹ダモ発見、よかった~
ごろたの川を歩くのは辛いので巻き道に上がったが、腰にぶらさが っている筈ののタモが無い。やむなく川に降りて探しながら下るしか おまへん事に・・・、 昨年からタモが何度か無くなりそうになってる。 有った!、イバラに引っ掛かってた。 朝のB川往復2時間は余計だったよね、がっくし疲れてしまいまひ たがヒザが大丈夫だったのが最大の収穫だ。 次の日記 {09年日記メニュー} |