2007 釣り日記 19 7月20日、日光もうひとつの尺岩魚の谷 |
金土日の予報の画面に少しあったはずの太陽マークが消えた、 それでも雨さえ降らなければ、と暗い内の出発。2時間ほども走 ると霧が出てきましたよ、又かい。 前回の霧の峪が寂しい景色がよみがえってしまった、コンビニで 朝のご馳走を食べてそのままゴロリと横になってうとうとととろ。 |
またモヤ霧きり舞おどる
2時間近くも時間をつぶして少しは霧が薄くなり、8時に歩き始め たが草が濡れててズボンが(パンツと言うらし)濡れる。 川に入るまえからビショビショだ。 今回は何処の渓流を洗濯したのか、四月に尺岩魚と漢字サイズ を連発?しイワナ釣りの醍醐味などとのたもうたあの鬼怒川支流 へ向かうのでありました。 だってね、ここんとこ3回続けて一ッピキ!だかんね。 |
川は増水して不味い雑炊の予感、と決まったものでは無いとてん からりん。と言いたいが、からりんとは言えないてんどんより。 ドライには全く反応無くビーズヘッドに替えて、それにも何事も起ら ず百円パラシュートに交換。 して又またカディスに、毛鉤は何を使っても効果無しのつぶて。 こうして志向錯誤するのが釣りなのだ、考察も景色も日常から全 くかけ離れた世界に没頭する。 雨が降り出した、ひとひとピッチャン大五郎の運命は。 . |
. その時「船が出るぞーー」、ぼ〜〜。 ボが決定したのでありました。 雨の中で釣りをするなんぞ考えられんぞな、*/個人の自由だ!。 したがってカッパの装備は、はなっから無し。 |
こりゃわからん、ボケてるし
帰りの途中、川を見下ろすと意外な所に岩魚が居た。 大物とまでは言えないが漢字で書けるサイズ、雨に誘われて出て きたのだろうか。 次回への収穫として引き上げる、次回って何時だ。 次の日記 |