2009年7月30日(15回目) S沢は達者かな 関東は梅雨明けしたと聞いた気がしますが、明けていなかった のではないでしょうか。自然現象に名前を付けて、勝手に始まっ たの終わったのと、入ったの明けたのって言っているのだから外 れても仕方ないけんど。 今回も晴れマークを待ちきれず、曇りが長い雨が短い日を見つ けて出かけたのでした。 |
林道、りんどうは咲いてない ノカンゾウは咲いていた
那須方面よりも日光方面の方が雨の間隔が間延びしているので、鬼怒 川方面ということに。一年ぶりの年に一回のS沢のご機嫌はいかに、お 魚さんはどやさとうかがいましょう。 増ーさんの予想は当然ですがあまりのゾ、支流の小沢が何時もの釣り の渓流のごとく。渓へ降りてみると見たこと無いような違う川がゾーー っと、あふれているのだった。 いまから場所は相成らん!、ハハァ〜。 |
増水に驚いてボケたか
滝が通らずになってしまいちょっと危ない巻きをこなし、さててんからの 始まりだが今日はボで終わるかも。もともとこの渓では数釣った覚えは ないけれど、それというのもここは釣り場が短いのだから。 それでも夏でも涼しい水の綺麗なU字谷が、別世界の様相で気に入っ ている。 なのにそれなのに石に薄茶の泥が被っているではないか、上流で工事 でもしたのだろうか土砂崩れか。そのせいかお魚さんの気配もないよう な。 |
嬉しい事に予想外の日の光が差し込んできた、雲の切れ目に青空が 見えて幸せな気分。これでお魚さんに逢えれば言うこと無しなんだが や。 っとアタリ!小型の、岩魚未満イワナに足らないワナサイズ。でも一応 ボは解消したことにしておくんなない。 岩壁に黄色いものが、ウグイスでなくホトトギスが沢山咲いておらっしゃ る。 |
岩の向こうに良い流れがある、軽く投げて流すとイワナが追ってきたが しっかり見て戻ってしまった。毛鉤を黒に変えてもう一度、また追ってき たが同じくさよなら。そして出なくなった。 そのすぐ先にトロンとしたへこみを見つけて毛鉤をポンと、するとへこみ の奥から黒い岩魚、今度は岩魚。出てきたところで私と目が合った、@ スっと岩の下へ消えたのだった。 いるいる、俄然気持ちが違ってやる気になってきましたよ。 |
漢字で書ける嬉しいきサイズ
少し登ると堰堤が近い、その手前にとってもなるポイントがあるのは判って いるのだは。 遠めからの一投目にビン!と当たったがピっと外れた、もうすぐ釣り場が終 わってしまうから何とかしたい。そこで一旦ここを離れ、下流へ下がってもう 一度やりなおしの時間稼ぎ。30分遊んで戻って来た。 改めて同じ位置から同じ様に振り込む、1mほど流れたところでヒューっと 斜めに走る。ギュン!!。 良い手ごたえで掛かった、岩魚だ。 |
そうですここは数は出ないが必ず漢字サイズが遊んでくれる、それがもう ひとつ気に入っている理由である。 昼までに釣は終了、少し上流を見てみたがやはり砂が出ていた。悪い影 響が無ければと願わずにいられない。 午後には雨があるとの予報、部分的に強く降るかもといっていたから帰り ます。途中で小沢をちょこっと見学はしたけれど、見込みなさそうな。 . |
ところで世界水泳の最中です、修造くんがまた出ておりますがね。けし て嫌いではないが、あの小芝居的しゃべりと軽薄な景気盛り上げには いやになっております。 局からは「何時ものように驚きかげんで」とか「そこで決めゼリフ」とか 言われるんでしょうか。本人も「まかせておけ」とか思っているのかね。 もはや出てくるだけで早送りしてしまう。 次の日記 {09年日記メニュー} |