2009年6月2日(10回目) 日光、くずれ沢 2日前に雨が降ったが栃木ではどの辺りがどうだったのか、まあ行っ てみてのお楽しみとするしかござんせん。前回あきらめたA沢が思い 浮かぶが、やはり道の事情で釣り人が増えたのではなかろうか。 ならば足腰もだいぶ良くなってきたので、足伸ばして尺岩魚の実績 渓であるくずれ沢へ赴くことにしましょう。 |
沢へ到着、水量は平水みたい
地理的に遠くはないが歩きはほどほど1時間以上歩かないと川へ出 ない、それはそれで岩魚釣りらしくって良いと思っていた。のでした今 までは。 今期は違います、正月に痛めた膝の影響が未だに残っているのだか ら。それでもなんとか渓流が楽しめて、今回はいざ風の谷へ赴く気に なっているのは喜ばしいかぎり。 砂地に足跡があるが最近のものではなさそうだ、しかし少ないお魚さ んが残っていくれるだろうか。 |
やっとね、餌は充分らしい
沢を歩いてもお魚さんは走らない、30分も経過すると釣れずに終わった ことがあるのを思い出して気が弱くなる。んが、その時。 ジャポ! 白い流真脇に振り込んだ毛鉤が20cm流れて食い込まれた、すかさず ピっと合わせる。ググっと引き込むのをギューっと寄せる、タモへ。 8寸にいくらか足りないようだが綺麗なイワナだ、ここのは何時だって美 しい。 |
これも綺麗な岩魚
それから20分で2匹目、次々釣れるって訳にはいかないなァ、ここは そうなんだよな。でも25cm漢字で書ける岩魚君。 このポイントは以前にも釣りそこなっているつり難い場所だが、真後ろ から岩を避けての狙いが成功したのだぞ。 ただ今9時半、釣り始めて2時間、真っ青な空に時折緩やかな風。 歩くと汗ばむ程度の、なんとも気持ちの良い正にてんから日和です。 |
岩魚の渓流、冷たい沢
これでもう少し大きいのが掛かってくれたら言う事なし、尺などと贅沢 は言わないタモ径いっぱいはいかがでしょ。 前回のあんなチョロチョロで26cmなんだから。*/ そんなことを勝手な事をのたもうている内に2時間だよ、11時半だよ。 そろそろ昼だがここは実績のポイントだ、ランチはこの後にだな。 滝下のプールにしゃがみこむ、ライズは無いが居るような気配は感じ られる、根拠はないけど。 念の為、手前から岸よりからてんからりん、ジャバン!!。 |
狙い通りに
上唇に掛かってる
一発で掛かった、ギュンギュン。 この手応えは漢字で書けるに違いない、嬉しいもんです何度経験し ても嬉しい。お望み通りの27cmだった。 喜びも束の間。 ランチをむしゃむしゃ食べていると今釣れたその奥、バシャ!と大き なライズが。タモ径サイズで喜んでおられんぞ。おにぎり一個で中 断してさっきの仕掛けのまま、ライズの先へ振り込む。バシャ!! チン・・・・合わせ切れ。 毛鉤の根元からラインブレイク、尺クラスだった。 |
一休みさせてもう一度アタックしたが、当然ながら何事もなし。 また宿題が出来てしまったが、ここも気軽にちょっくら来られる所 ではないのであります。 今期始めて車で寝ることにした。 そうそう調べたい川がある、今後の為の下調べを2箇所。 ひとつは小渓だが綺麗な流れがあった、少し奥へ行くと沢へ降り るかすかな踏み跡。車止めにゴミひとつ落ちていないのは・果た してどうだろう。(H沢) |
もうひとつ別な川、行き止まりの林道の途中から林の中へ。 雑木林の先は崖だがエメラルドグリーンの溜まりが見える、 波紋らしきがが見えたのはライズに違いない、どこかに降り 道があるはず。 次の日記 {09年日記メニュー} |